rink

La

20120822



 

 この前お休みをもらい学生の頃ように夜行バスに揺られ

 兵庫県にある花宇という植物の問屋さんに行ってきました。



 花宇の創業は明治元年(1868年)というのだから驚きだ。

 わたしは五代目である西畠清順さんという方に会うために足を運んだというわけです。



 お茶や食事処、着物や工芸品の老舗というものはよく耳にするが

 お花屋さんの五代目というのはなんだか不思議な感じです。












 花宇には所狭しと植物が置かれ、初めて見る花を見ては

 あれはなんですか?と聞いて返ってくる花の名前に

 聞き覚えはある訳がなく、馴染みのないということが私を一層ワクワクさせたのです。









 車で少し行ったところには大きくてへんてこな木がいくつも置いてあり、

 幹が妙に太かったり、ぼこぼこしてたり、凹凸が顔に見えたり、動物に見えたりと

 単に植物を見ているというのとは少し違う感覚だったのです。
 







 
 書籍化する『flora』のことで相談したいことがあったというのが訪問の第一の理由。

 植物と向き合い、地球上に咲く花に心を躍らせ、誰よりも花の力を信じている清順さん
 がこのfloraに対してどのような気持ちを抱くのだろう。会ってみたかったのだ。



 会いたい人に、話してみたい人に会う。

 まだ学生だった頃、好きなデザイナーのところに作品を持って行った頃のようだ。

 新幹線ではなく、何時間もかかる夜行バスを選んだのも、
 あの頃のように誰かに会いにいくという過程を楽しみたかったのだ。

 
 清順さんは代々木VILLAGEに、そら植物園という事務所を置いています。
 そら植物園 http://from-sora.com/
 
 そして今 DAS 代官山アートストリートで展示もしているようです。
  DAS 代官山アートストリート http://d-art-street.org/



    今年は飛躍の年といった細木数子の言葉を呪文のように唱える。夏も後半戦です。




20120808




最近は文章を考えている。

floraに載せるための文章だ。

久しぶりにまじめに言葉に向き合うと

やはり随分難しいものだと面食らってしまった。


3年程前に書いた文章をそのまま載せようとはじめは思っていたものの、

この作品に対していろいろな考えも新たに生まれているのは確かだ。


だからこそ、この作品のコンセプトというものが

どこに比重をおいて語るべきかがどうもはっきりしない。


女として語るべきか。

生死として語るべきか。



この作品は私が価値や意味を定めるものではないと

思っていはいるのだが、

なんとか言ってやりたいなどと思うのだ。



だれかに何かを伝えるというのは

やっぱり、とてつもなく、難しいのだな。





20120802



最近頭蓋骨ばかり作っている。

この世にひとつだけの頭蓋骨が並ぶ。

同じように作ろうとも決してコピーにはならない。



最近、兄のところに双子の子どもが生まれた。

まだ小さ過ぎてそっくりだとかも判断し難いが、

一卵性の双子の頭蓋骨はどうなっているのだろうと

保育器に入った2人の赤ちゃんの

頭の中をぼんやりと想像した。






この頭蓋骨が届いた人がどんな顔をしているのかを

みてみたいなぁ。と思うのだが。

これもまた想像するしかないのだ。